外国人材の受け入れ体制、整っていますか?

人手不足が深刻化するなか、外国人材の雇用に踏み切る企業が増えています。

人材確保等支援助成金(外国人労働者就労環境整備助成コース)の活用を

石井 隆介
石井 隆介

「文化や言語の違いにどう対応すればいいのか分からない」「現場での指導体制に不安がある」といった声も少なくありません。

こうした企業を支援する制度として注目されているのが、「人材確保等支援助成金(外国人労働者就労環境整備助成コース)」です。

この制度は、外国人労働者を雇用している事業主が、就労環境を整備するための取り組みを行った場合に、最大80万円の助成金が受けられるというものです。

人材確保までできる社労士事務所
【期間限定】無料助成金診断受付中!

厚生労働省のパンフレットでは、支給対象を以下のように明確に定義しています

助成対象となる取り組みの例
  • 就業規則や労働条件通知書の翻訳(母国語対応)
  • 外国人労働者向け相談体制の整備(社労士など専門家の活用も可)
  • マニュアル・指示書などの多言語化

制度導入に対して一律20万円、加えて環境整備項目に応じて加算され、合計で最大80万円の助成が可能です。

文化・言語・慣習の壁を超えて、外国人材に「ここで働き続けたい」と思ってもらえる職場づくりは、これからの人材戦略に欠かせません。外国人労働者の活躍が期待されるいま、自社の受け入れ体制を見直すよい機会として、この助成金の活用を検討してみてはいかがでしょうか。

来年にはなくなっているかもしれない助成金です。

以下、厚労省のサイトです。

人材確保等支援助成金(外国人労働者就労環境整備助成コース)|厚生労働省

ご興味がある経営者様は、ぜひ「お問い合わせ」からご相談ください!

人材確保までできる社労士事務所
【期間限定】無料助成金診断受付中!